[ OEM JOURNAL ]

エシカルファッションOEMとは?

エシカルファッションとは?

「エシカルファッション(ethical fashion)」とは、環境・人・社会に配慮したファッションのあり方を指します。“エシカル(ethical)”とは「倫理的な」「良心に基づく」という意味で、見た目の美しさだけでなく、その服がどんな背景から生まれたのか、誰が、どんな環境で、どんな素材を使ってつくったのか。そのストーリー全体を大切にする考え方です。

ファッションが迎えた転換期

長い間、ファッション産業は効率とスピードを重視し、大量生産・大量廃棄という構造の上に成り立ってきました。しかし、気候変動・資源枯渇・労働搾取などの問題が可視化され、「本当に豊かとは何か?」が問われる時代に変わりつつあります。
とくにミレニアル世代やZ世代では、“安さ”や“流行”よりも、“誠実さ”と“共感”でブランドを選ぶ傾向が強まっています。「環境負荷が少ないか」「作り手が公正に扱われているか」という価値観が、いま世界の購買行動を大きく動かしはじめています。

サステナブルファッションとの違い

「サステナブルファッション(Sustainable Fashion)」は、主に環境面での持続可能性を重視する概念です。再生素材の使用、省エネ染色、廃棄ロス削減など、地球環境への配慮を中心に考えられます。
一方で、「エシカルファッション」は、そこに人・社会・動物の倫理的配慮を加えたより広い考え方です。つまり、サステナブルが「地球環境」を軸とするのに対して、エシカルは「人間社会との共生」までを包含する、“より包括的な倫理のデザイン”と言えます。

エシカルファッションOEMの重要性

ブランドがエシカルな理念を体現するためには、素材選びだけでなく、生産を担うOEM(受託製造)パートナーの思想や管理体制が重要です。エシカルなものづくりとは、単にオーガニック素材を使うことではありません。工場の労働環境・賃金の公正さ、排水や廃棄物の処理方法、動物由来素材の扱いまで、製造のすべての工程で“倫理的判断”を行うこと。その積み重ねが、企業の社会的信頼を築いていきます。

OEMで実現できるエシカルな価値

Sunday Morning Factory 株式会社(以下、当社)では、GOTS・OEKO-TEX・GRSなどの国際認証を取得した工場と連携し、素材調達から縫製・染色・包装まで、環境と人にやさしい製造体制を整えています。

サステナブル素材の種類と選び方

オーガニックコットン

化学肥料や農薬を使わずに栽培されたコットン。
やわらかく吸湿性が高いだけでなく、土壌や生態系への負荷を軽減します。ベビー服・インナー・Tシャツなど、肌に直接触れる製品に最適な素材です。

【参考】オーガニックコットンOEMの基礎知識|GOTS認証と素材選びのポイント

再生繊維・リサイクル素材

代表的なものに「リサイクルポリエステル」「テンセル™」「モダール™」などがあります。
これらは廃棄衣料や木材パルプを再利用して作られ、資源の再循環とCO₂削減に貢献します。

低環境負荷の加工技術

染色や仕上げの段階では、水やエネルギーの使用量削減、化学薬品の代替、使用水の再浄化などが重要なテーマになります。

Sunday Morning Factoryの取り組み

当社は創業以来、「人にも地球にもやさしいものづくり」を理念の中心に据えてきました。
OEM支援においても、環境配慮・社会的責任・デザイン性を三本柱に、ベビー服から大人服、インテリアまで幅広い分野でエシカル生産を行っています。

・オーガニック・再生素材の積極採用
・GOTS・GRS認証工場との協働体制
・生産者とのフェアトレード関係の構築
・女性や地域の雇用を支える製造ネットワーク

「誰かを犠牲にしない美しさを届ける」それが、私たちが考えるエシカルファッションの本質です。

エシカルファッションOEM・サステナブル素材の導入についてのご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ブランドの理念に寄り添いながら、信頼と共感を生むものづくりをサポートいたします。

▶ OEM相談・お問い合わせはこちら